終わっちゃうの!?人材教育「学びは現場にあり」2018年2月号掲載
日本能率協会マネジメントセンター発行のHR専門誌、月刊「人材教育」の2018年2月号に「学びは現場にあり」最終回!?が掲載されました。毎回、東大の中原淳先生が様々なお仕事現場にお邪魔して、育成の話をうかがうというこの連載企画。今回は音楽座ミュージカルの稽古場にお邪魔し、舞台稽古の様子を取材させていただきました。
この「学びは現場にあり」連載第1回は、なんとなんと2010年10月号。それから足掛け8年、46回の長期連載シリーズとなりました。これまでの取材先は、救急救命センター 、ANAのCAさん、美容院、東京糸井重里事務所 、スワンカフェ&ベーカリー、小学校、漁師さん、ディズニーランド、幼稚園、東日本大震災の避難所、江戸切子職人、銀座の高級日本料理店「六雁」、金沢21世紀美術館、高尾隆先生とインプロ対談、新江の島水族館、家事代行サービス、スノーピーク、能楽師、歯科医、お坊さん、落語家柳家花緑さん、農業のNPO、タクシー、羽田空港の管制塔、TBSアナウンス部、JAXAのISS管制室、テーラー、看護師、左官職人、温泉宿、帝国ホテル電話オペレーター、エンディングプランナー、ガンバ大阪のサッカーコーチ上野山信行さん、「リリエンベルグ」のパティシエ、ホームインスペクター、東京すしアカデミー、多国籍IT企業、RIZAPのトレーナー、フリーランス女医、保育ジャーナリスト、アスリート為末大さん、そして、今回の音楽座ミュージカルです。改めて全部挙げてみると圧巻です。すごい。いろんなところへ行っていろんな人に会い、道中もいろんなことがありましたが、全てがすばらしい経験でした。
それにしても、この全ての取材に中原先生と一緒に行って、記事を書くことができたというのは、この上もなくありがたいことだったなと思います。人材教育さん、中原先生、担当編集の吉峰さん、久保田さん、西川さん、本当にありがとうございました。この連載、取材後に必ず中原先生と記事の方向性について話し合うリフレクションタイムがあるのですが、これが毎回、最高に楽しい上に非常に勉強になるのです。今、見てきたばかりの事例を、中原先生がアカデミックに解説してくださるのですから、それはもう勉強にならないわけがないというものです。誰よりも私が現場で学んでしまった連載企画ですが、「人材教育」誌がリニューアルする関係で今回が最終回!?なのだそうです。いやいや、「!?」がついているので、まだ分かりません。新たな企画で、また学びの珍道中が続けられたら嬉しいです。
0コメント